アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララにある半導体メーカー。
コンピューターのグラフィックスや演算処理の高速化を目的としており、ゲームの他、自動運転などの事業にも関わっている。
そうすると、半導体ってなに?
って事になるが、PCやスマホに入ってる黒い板状のチップが、それだといって差し支えないだろう。
半導体の素材として、シリコンが使用されていて、アメリカのシリコンバレーの語源もこれである。
半導体は集積回路(IC)とメモリとの組み合わせで構成されてる。
集積回路は、大きく4種類ある。
・CPU (最も有名で、柔軟性に富んでいる)
・GPU (画像処理に適している)
・ASIC (仮想通貨のマイニングに適している)
・FPGA (ASIC並みに処理速度が速いがゴツい)
NVIDIA (エヌビディア)社は、GPUの製造会社。
すごいのは、仮想現実などのゲームの映像処理を極める事で、自動運転などの現実世界の解析を可能にしたこと。
以前は、F1や耐久レースなどで、車の性能をアピールしていた時代。
今は、ロケットを跳ばして、エネルギー効率をアピールする時代。
これからは、ゲーマーが認識と操作性を競い、精密さをアピールする時代。
……に、なるかなw
.
|